ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月05日

20180724 星生山朝駆け

20180724 星生山朝駆け

前回の朝駆けですっかり山モードに入ったので

今週も朝駆け

去年までは朝7時終業からの出発だったけど

今年からは朝9時終業からの出発

この2時間の差がなかなか体にこたえる

で、連休2日目の朝駆けがひとつの答え




ガッスガッス





テンクラAを信じてガスガスの中歩いてきたけど

山頂もガスガス

さすがに今日は駄目駄目と思いきや














持ってる男は違う

楽しい朝駆けでした









  


Posted by キャラバン at 10:21Comments(2)九重

2018年09月04日

20180716 星生山朝駆け

20180716 星生山朝駆け


がんばってブログを追いつかせないと

もう記憶もあいまい

このときは久しぶりの山

定点で星空撮影




で、二時くらいから登り始める






この日の星空はやばかった

バンバン流れてるし

何度も立ち止まっては、

星空に見とれる


星生山はガスってたけど



晴れていい感じ




この日は連休中ということもあって、

結構にぎわってた














この時間には牧ノ戸に帰ってくる感じ












  


Posted by キャラバン at 11:02Comments(2)九重

2018年04月17日

今週も徘徊

20180416 星撮り練習



新月だし天気良さげなので、

九重へ星撮りの練習へ

20時ごろ長者原着いて仮眠




1時過ぎ、さそり座が登場、天の川もちょびっと





飛行機とあまのがわとオレ

2時過ぎたあたりからいい感じに

ただ、目視ではイマイチクリアじゃない星空




E-M10








E-M1


朝から星生山くらい行こうかと思っていたが

結局いかずに帰る(笑)


E-M1かE-M10どちらか手放そうと思うけど

決めきらん(笑)



なかなかE-M1がなじんでこないな~

23日はこと座流星群びっくり






  


Posted by キャラバン at 10:31Comments(0)九重

2018年04月10日

2018022425坊がつる

2018022425 坊がつる




ツルさんとあぶちゃんと三人で

この日に坊に行くことしか約束してないのに

長者原12時出発な感じで集まってしまう奇跡

コースは移動しながら決めていく雑な感じ

今回はスガモリ越で

このゆるさが二人と歩く楽しさかな




スガモリでドヤ顔でマイブラックサンダーを手渡される

荷物増えたし(笑)










思っていたより雪が残っていてテンション上がる







トラバース、やばそうなんでここで、チェーンスパイク装着。

って、いうか最初からつければ良かった(汗)
















法華院テン場でまったり






同じ生ビール

やぎちゃんのマムートグラスとあぶちゃんのプラカップ

やぎちゃんがマムートグラスで持ってきたとき

プラカップは最悪よね~、って話してたら

あぶちゃんがプラカップ持って来る奇跡








いろいろ食べ過ぎ






夜中から雪





帰るよ~




エイドリア~ン









うんきょ、我慢できず走る人






















  


Posted by キャラバン at 04:20Comments(2)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年12月20日

2017120203 ぼうがつ

2017120203 坊がつる






残念だけど

この人と呑むのは、本当楽しい

そんなふたりの自撮り

長者原駐車場(笑)




北千里に沈むお月さまを

撮る設定の幕営

もちろん、二人とも呑みすぎで

ノーピークにノーピック


談話室では、久しぶりの

ちょここちゃんと、ゆりさんとばったり

四国からのアウトドア用品店のグループとも

ご一緒させてもらいました。








やっぱ、このひとの両手はいつもポッケ


ps.とりあえず、今年の山、キャンプ記事は完了!






  


Posted by キャラバン at 12:31Comments(4)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年12月19日

2017112728 坊がつる

2017112728 坊がつる

久しぶりのテン泊




いつものことだけど、

行くよ〜って、ここでなるよね!








今年の秋はくじゅう行かなかった

秋は終わってる感満載





雨ヶ池から先の木道が相当整備されてる

嬉しいような、考えさせられるような感じ




設営完了!












惣菜オンパレード(笑)






いつもの星撮りタイム


その後、法華院へ移動





朝ラー食って、10時に長者原着でした^ ^

やっぱ、テン泊が楽しい








  


Posted by キャラバン at 11:01Comments(0)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年12月18日

20171121 星生山

20171121 星生山 朝駆け

今年の振り返り



たいがいくじゅう行けてなかったので

重い腰あげて長者原に

星撮りなんかしながらあそんで

4時前に牧の戸へ移動

駐車場は雪無くなってる(涙)


でも



登山口から先は積雪やん✨








やっぱ、来たらテンション上がる





てれてれ歩きよったら陽が…


先行してる人、

抜きざまに星生分かれ、

通り過ぎてしまった(汗)

なんで、避難小屋から星生崎経由で

星生山山頂へ









樹氷








朝駆けはやっぱ楽しい

雪と無風で暖かい天気で相当歩きやすかった





くじゅうの楽しさ再確認したのでした





また、来週〜















  


Posted by キャラバン at 13:27Comments(2)九重

2017年12月05日

山ガール

2017091819 くじゅう避難小屋ピストン

台風一過

あの、インスタ有名人のくみちゃんとDMしながら

明日くじゅう行く?行かない?のやりとり

当日思いっきり寝坊

先に行ってもらって、

ラインでやりとりしながら

どこかで落ち合うゆるい感じ

ごめんなさい



で、

やっぱ、ここにいたな‼️

西千里歩いてるオレに

星生崎から、

キャラさ〜〜んって、叫ぶくみちゃん

恥ずかしくて手を振り返すのが

精一杯なオレ

そのあと、避難小屋前で無事合流



お昼ごはん、シェアしよって

そういう、シェア初めてで、怯んでたら

ケッペキ?って、言われる始末

カップラーメンもケーキもコーヒーもシェア



記念撮影






ザックが何気にベアルックなザック



重た〜い過去話と

うんこの話をバカ笑いしながら歩く




なぜかソフト奢ってもらった




彼女の車もうんこ


またいつかデートしましょ


牧の戸〜避難小屋 ピストン


このあと、大曲に移動して

ぼうがつるへ
  


Posted by キャラバン at 04:48Comments(0)九重坊がつる

2017年06月28日

2017060626 扇ヶ鼻

20170626 扇ヶ鼻

ボイボイキャンプ場からガッスガスのくじゅうが魅力的だったので

祭りの終わった扇ヶ鼻を確認しに行くことに





祭りの終わったくじゅうは、閑散としてました




今週も幸運にも雨に降られず



ガスってますけどね(笑)



ミヤマも枯れたり





ちったり




でも稜線楽しみながらのんびりのんびり




そろそろ漕ぎ漕ぎの季節ですかね




星生はガスの中





はじめての扇



終わってますな~(笑)






ここの雰囲気もいいですね~

次回の朝駆けここやな






ここからみる星生もいいな~










  


Posted by キャラバン at 17:52Comments(0)九重

2017年06月23日

2017061920 坊がつる

2017061920 坊がつる


春の坊がつるフェアも今回が最後

4月から8回目の坊への出撃

こんなに雨にぬれずに約三ヶ月、くじゅう三昧出来るとは

月一の大切な行事を入れつつ、楽しい週末のエンドレス

本当に恵まれているなと



今回は扇への朝駆け予定だったけど

天の川の撮影と睡眠不足で断念

結果、大曲から三俣、南峰から直降のルートに変更



だいぶん、駐車場も少なくなってきたね


長者原で天の川撮影、寝て

大曲へ移動

三俣をめざす


西峰山頂が見えるあたりから



こんなキレイだと思ってなかった

通過するルートの予定が、ミヤマ鑑賞会に変更です

西峰行って、Ⅳ峰は人がいたのでスルーして本峰





花に興味ない人なんですがね

ひさしぶりに、一泊でカメラのバッテリー使い切りました。

星撮りの二泊でもいつも大丈夫なんですけどね(笑)


本峰から南峰テラスで、朝飯くって坊へ直降の予定だったけど

Ⅳ峰の斜面が、なんかすっごい、ツボに嵌ってね


そう言えば、ツルさんが南峰からⅣ峰へ行けるって言ってたな~と

目を凝らしていると大体のルートは、目視できたので谷間へ降りることに

いや~、ここ大好きポイントやね

ここに降りるまでに、何度もザック置いてけ~、

って、言われましたけどね(笑)

ザックのサイドポケットに穴が開いたけどね(涙)





僕が降りたのをみて、

あそこ行けるんだ、的に

ほかのグループも別ルートから来ようとしたけど

あきらめて、もどっていった

Ⅳ峰、南峰から直降ルートじゃないと厳しそうだね










この日はさっきスルーして、

もどってきたⅣ峰からの景色が一番やった

僕的には平治より感動したな~

来年も後半は三俣やな


すがもりにもどって、こんなことならザックデポすれば良かったと...(笑)


坊について、いよいよ今日のもうひとつの目的





いろんな幕、使ってきたけど

この幕はやっぱり違いますね~。

これについては、そのうちじっくり。


今週末、日月の準備しないと

片付け、次の準備が毎週エンドレス...(笑)

















  


2017年06月17日

20170610~12 坊がつる ②

20170610~12 坊がつる ②





み~んな、かえってしまったんで、

幕は奥のほうからトイレ近くまで移動びっくり


登る気全くないんで、法華院へ移動

風呂はいって、呑むパターン(笑)




メスティンで炊飯した後

帰る仲間が軽量化のためにおいていったうどん食べる

ビールも二本置いていったいい奴(初対面)




携帯、充電しようとおもったら予備バッテリー、充電できていなかった(涙)

GPS用の5SにSEのSIMを移植してネットサーフィン(古)





夕方から雲がじゃんじゃん出てくる

まあこれのおかげで、夜楽しいことになるんだけど


この日も20時くらいには寝て、

2時過ぎくらいに起床


で、木道をヘッ電ひとつでトコトコ歩いて

談話室へ

ふと法華院を見上げると

びっくりびっくりびっくり












月暈とかいうらしい

2時間くらいず~っと眺めてた

まあ、くじゅうでこんな行動パターンのひとってあまりおらんやろうね。










夜が明けていく



ぼちぼち帰らないとね




長者原

車、全然止まってないじゃん(12日朝)


さ~て、次はいつ行く?

もちろん、もう一週はいかな、おさまらんよね(笑)



  


Posted by キャラバン at 07:50Comments(0)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年06月16日

20170610~12 坊がつる ①

20170610~12 坊がつる ①

がんばって記事追いつかせますよ~

今回はインスタで知り合った面々と坊がつるでやります

いつもどおりの出遅れで追いかけます

長者原はすでに満車、車は隙間にねじ込みます

こういうとき、ボロボロの軽は躊躇なくいけます(笑)











なんやかんや言っても、雨ヶ池コースも緑こい~です




雨ヶ池から平治のピンク見えますね










今日の宴会場はファウデのエクスプローラーキャスル

あぶちゃんに坊まで担いでもらうのは2度目ですね




あぶちゃんに幕担いでもらう代わりに

お酒かつがせてもらいます。




到着してからのビールもかついだ


久しぶりに23キロの荷物、







坊がつるで幕内で宴会できる幸せ

呑んで笑ってしゃべりまくり

普段土日休めなくてよかったかも

いつも休めてたら、毎週大変なことになってたな(笑)




朝コーヒー

朝5時、雨また降り出して、みんな二度ね

なんとそのあいだに、ちょここちゃん、挨拶に来てみたいだけど

静まり返ったサイトに、きびすを返したとか(涙)



そして、みんな昼ごろ解散

僕はもう一泊(笑)


つづく












  


Posted by キャラバン at 15:24Comments(2)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年06月15日

20170604~06 坊がつる ②

20170604~06 坊がつる ②


そして、二日目朝起きてから

山登るのだるいな~って

めんどくさくて、平治登るかどうか2時間くらい悩む(汗)


でも、結局いく(笑)










いや~、これ来ないとかありえんよね。

はじめて、平治登ったけど

めっちゃきれいやった。

なにしろ、周りの人みんな浮かれてるのも印象的


無事、今日のノルマ達成したので、坊へさくっと帰ります。

ここから大船とかは絶対行きませんよ(笑)





久しぶりにメスティンでご飯。

食べ終わったら、もちろん、談話室へ行って...

いつもどおりの夜




三日目、帰りましょう~

また来週~




三日間で三度目の大戸越

もちろん、さくっと通過しますよ(笑)

三日連続平治とか思いつかんもんね、本当。





しかし、男池コース癒される~ハート




念願のソババッケキラキラ

これで、ソババッケってさ~、って話題に入れる(笑)


帰りは途中で右折、そしてたら





これこれ、これみたかったんよ。

満足満足。


今回も満足でした。


あとひとつ、記事かかなやん(涙)
















  


Posted by キャラバン at 13:13Comments(2)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年06月15日

20170604~06 坊がつる ①

20170604~06 坊がつる ①


この日の目的はミヤマキリシマ

そして、前から行ってみたかった男池




着いたのが11時くらい

駐車場手前から、路上駐車バリスゴびっくり

着替えている人がいたので、待つ

5分もしないで出て行ったので、無事駐車できた。

泊まりで路駐はね







100円払って、男池コースへ

いや~、緑濃い~

めっちゃ癒される、このコース気に入りました。

でも、テン泊装備だと結構しんどいね汗


そして、狙い通りしんちゃんたちのグループに遭遇



あわてて、ブレブレ(涙)

もっと落ち着いて撮れよ

人撮るの苦手、

次から次に下って来る団体様をかわしてかわして、疲れる


そして、やっと大戸越



うわ~、めっちゃキレイがんばった甲斐がある

が、2泊するので今日は平治登らず、坊へ下ります。

ってか、ここからが、坊からあがってくる人との離合で全然進まない(涙)

まあ、この時期はのんびり、のんびり歩きなさいよ。ってことでしょうね。




坊がつるは高校山岳部、大分県の県総体もあってたんで、

50人くらい高校生いたかな?

とっても賑わってた。

というか、とっても楽しそうやったな~。

だって、女子もいっぱいおるっちゃもん(笑)

ズルイよ




つづく
  


Posted by キャラバン at 06:36Comments(0)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年03月11日

その後Ⅲ

20170218~21 法華院温泉山荘3



さて、3日目。

今日はくじゅうは台風並みの天気で談話室に閉じ込められる。








酒と温泉、以外のやることなし。





食料が心もとなくなったので

カップラーメンとガス缶購入




今晩も物撮練習中







なかなか思ったようにいかない。






















そして、朝になると薄っすら白いくじゅうに。

やっと下山します。








  


Posted by キャラバン at 07:40Comments(0)法華院温泉山荘九重

2017年03月10日

その後Ⅱ

20170218~21 法華院その3

晴天で山行日和だった二日目

本当楽しかった、ここ最近の山行で最高ハート

苦手意識のあった三俣山のルートへの理解もかなり深まった。

三俣山が楽しい山だと思えたことがこの日の一番の収穫。


そして、日付変わって三日目




でも、山って、楽しいだけでは終わらない。

本当、思い知らされたなぁ~(苦笑)



何から書いたらいいのかな~?


日付が変わるころまでは、とっても穏やかで満天の星空だったくじゅう。

テン場に戻ってシュラフに包まって寝る睡眠

日付変わって2時くらいかな?

風がすごくない?(涙)

だんだんひどくなる


遠くからすごい風の音が近づいてくるのがわかる。

そして、テントを激しく揺らす。

テントの側壁が寝てる顔にはりつくレベル(涙)


がまんして

やり過ごそうと1時間くらいがんばったけど

これはどう考えてもテント崩壊するレベル。

GWの台風並みの中瀬草原より恐怖を感じた。


これは撤収して談話室に逃げるのが最善と判断。


でも、この日、ヘッ電を忘れていたことは初日から分かっていて

いかにスムーズに撤収できるかは、ずっとひっかかっていた。

頭の中で何度もシュミレーションして


考え付いた案は

一回目はアタックザックとテント関係を談話室へ

2回目はシューズと70Lのザックを談話室へ運ぶプラン。


台風なみの暴風と真っ暗な中でテントを撤収。

戻ってきたときのために。

シューズとザックを分かりやすくまとめておく。


談話室にアタックザックと幕関係をおいて二往復目に

テン場に戻るとシューズはあるけど、70Lのザクがない(涙)


ヘッ電なしで探すと5mほど飛ばされていた。

ちなみにこの日の予報は




風速約30m

最近の北九州にくる台風より、ぜんぜん強いんですけど~(苦笑)





4時前




まったく曲がっていないポール、びっくり。




朝になったけどどう考えても、一日中暴風雨だな雷


ということで、受付でもう一泊延長をお願いしました。


つづく







  


Posted by キャラバン at 19:21Comments(0)法華院温泉山荘九重

2017年03月09日

その後

20170218~21 法華院 その2





しんちゃんたちとの楽しい宴会終了後の話。

目が覚めたら、日が変わって19日2時

夜勤明けなんでまあ、いつものこと

テーブル片付けたりして、落ち着いてからひとり夜食キラキラ



もつなべ


で、もう少し、寝ま~す睡眠

8時くらいに起きて

しんちゃんたちと記念撮影した後は

みんなは帰るけど僕はもう一泊するので

今日は何しようかな?

つるさんとみーちゃんが三俣山登るというので便乗することにびっくり


10時くらい出発







ここのトラバースは、

二年前初めてくじゅうに無理して入って、

怖くて渉れなかった雪渓ポイント雪だるま

今日は雪を楽しめるレベル。

ちょっと大げさだけど、ここを通るたびに自分の無謀さと臆病さを思い出せる。





撮影会が何度も繰り返される(笑)




すがもりからの三俣山。

きつそう~(涙)

すがもり~西峰~本峰~南峰~テラス~Ⅳ峰~すがもりのコース




南峰、到着。

想定よりかなり時間かかった。

昼飯もってくればよかった。

ミニサラダが妙においしかったキラキラ






テラスからの景色は最高です




そして、また撮影会(笑)

つるさんのカメラ触らせてもらったけど、やっぱいいわ。

2年後にまだカメラに興味があれば、買おうびっくり


このあと、僕は坊がつるへ直下降しようかと思っていたけど、

初めての下りがいやな感じだったのと

つるさんたちがすがもりにもどって長者原のルートだったので

せっかくなんで、すがもりまで一緒することに。

これがあったから、次の週に繋がるんだけどね。

でもいい天気でつるさんと一緒させてもらったおかげで

三俣山へのマイナスイメージが払拭できた。

これは今回の大きな収穫。




さて、戻ります。


途中でせっかくなので、Ⅳ峰によります。




すがもりで、つるさんとみーちゃんとお別れ(涙)

小屋にデポしたつるさんのバルトロが、何事もなかったのでほっとした...(笑)


で、僕は北千里から法華院へ戻って温泉へ温泉

あとは呑むだけビール




日も暮れていく




今日はこのストーブが着いているので、寒くなかった談話室








AZさんみたいな物撮り出来るようになりたいけど、なかなかむずかしい。

そうそう、今回はAZさんと握手できたのもとってもうれしい収穫だったハート



今晩のつまみ






今日は風を強かったことを除けば、本当とってもたのしい山行日和だった音符

おかげで満天の星空黄色い星

北斗七星の一番下の星、これいっつも写真撮ろうと思うと見えてないことが多い。

そういう時はアラーム30分後にセットして撮影している。


天気に恵まれた二日目でした~。

まあ、天気予報では...。


まあ、これで終わらないのが山なんでしょうね(苦笑)

つづく



  


Posted by キャラバン at 08:21Comments(2)法華院温泉山荘九重

2017年03月01日

思いつき

20170227 第二回17サミッツ

先日、法華院でとある女性からお話聞かせてもらって、

しんどい山行もたまには、せなやろ~、って思った汗

三俣山、朝駆けしようかと思ったけど、

それなら、17やっちゃってもいいんじゃないと思って、

急遽、17やりますよ~って♪黒

腰は重いけど、あげちゃうと、

サッサとやっちゃうタイプです(苦笑)





画像多かったので、絞り込めず適当に貼ってます汗  続きを読む


Posted by キャラバン at 17:52Comments(4)法華院温泉山荘九重坊がつる

2017年01月17日

大寒波?

201601516 九重

大寒波が来るということで

15日~17日まで九重近辺うろつくことに



朝駆けまでの待ち時間



  続きを読む


Posted by キャラバン at 11:28Comments(4)九重

2016年12月27日

再会

20161218~20 法華院温泉山荘


PCからアップするのはたぶん3ヶ月ぶりくらい。

やっとストレスなくアップできる。

ブログはやっぱりPCからが、感覚にあう。

年末にかけて追いついていない分を追い上げます。

まずは先週の雪遊びから





2回目でFBの交歓していただいた方のドマドーム(ブログなのであえて名前は控えました)

シュラフに入ったままテントから顔出して撮った。

談話室でひとりのんびりしていると、外歩いてる人と目が合う。

お互いに「あっ」って感じだった。

  続きを読む


Posted by キャラバン at 04:35Comments(2)法華院温泉山荘九重