ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月24日

無駄

気づいたら、忘れていた宿題があった


坊がつるテント泊


そろそろ、行かんとね~^^

って、ことで、出発ダッシュ






途中には桜びっくり


そして、毎週恒例の雲海







雲海の中

まだ、登山口にもついてないのに汗





画像多めですがお付き合いください^^



  続きを読む


Posted by キャラバン at 08:58Comments(4)動画★ 登山 ★坊がつる

2014年09月11日

新てっこつ

ロッジ型STスクリーンテント 




幅340cm×奥行340cm×高さ230cm ST-1226


なんと29500円で新品のてっこつが買えるんです

定価販売のロッジシェルターだって高いし、

中古のてっこつの価格は妥当だと思えないし。

最初にてっこつ買うなら、これしかないかと。


おそらく前後対称、左右対称かと思われます。

フルメッシュ、明かり取りのビニール窓有り、

左右にフラップ張り出せます。

天井のライナー、インナーなし、と収納バックが幕とてっこつ同梱なのが、俺的には欠点だけど

まあ、値段を考えれば、まったくもって妥当な感じ。

ソロの時には、ロッジシェルターより出番が増えるかと思います。


値上がりや販売中止が怖かったので、買っちゃいました。

まあ、欲しかっただけなんですけどね^^




ツタナイ動画は(短め、もっといろいろと撮りたかったんだけどね)

  


Posted by キャラバン at 14:20Comments(8)★ ロッジシェルター ★動画

2014年09月10日

デビュー

2014年 09月8~10日 直方AC



今回はやっぱり買ってしまった新幕デビュー








そして、いつもの動画





ず~と自分の声が好きじゃなかったんだけど

最近、アナウンスの上手なご婦人から、「いい声してますよね~」って言われて、

そう思ってくれる人もいるんだと、

前回から、字幕よりナレーション重視にしています


新幕への質疑応答は次回動画にて、しばしお待ちを^^;  


2014年08月27日

ソロ

8月25~27日 山鳥の森


今週は予告通りの山鳥で

ひとりぼっちの2泊3日

有り余る時間をこうしようか、ああしようか考えに考え抜いて

準備万端で山鳥へ


エネゴリ家、マー坊パパさん、くろボスさんとお会いできて

完ソロのはずが楽しいいジョイに。


ガンプラ、その他は、また次週へ持ち越しということで・・・^^



しかし、ひさしぶりのロッジシェルター!!

やっぱ、この幕、大好きだな~。

この変幻自在っぷりが、想像力をかきたてられる。


来週は狙った場所が定休日だったので思案中^^

  


2014年08月19日

8月19日の記事

8月18、19日 古処山キャンプ村


今週は前々から気になっていた「古処山キャンプ村」

嘉麻市管理のキャンプ場です








かなりの山奥ですが、案内板の設置も親切で

道に迷わずあっさりと到着できました。

基本はバンガローのためのキャンプ場。

テントサイトは駐車場の横に3サイトあるのみです。

「テントサイトは駐車場の横だから」

「そんなところにテントサイトあったけ~」

行ったら、「本当にここ?」って感じでしたが

設営してみるとこれはこれでありかという感じ。






料金は一人なら1区画530円と入村料210円の740円。

トイレはとても綺麗。

100円シャワーは男女分かれていて、それぞれ4室だったと思う、もちろん綺麗。

炊事棟も広々で特性の炭火焼ができるテーブルも置いてあった(有料?)

7月8月は無休。

それ以外は正月でも火曜日以外大丈夫とのこと。

ただし、火曜日定休なので

月火、火水にかけての1泊はできない。

ちなみに、同じ嘉麻市管理の「馬見山キャンプ場」はバンガローのみらしい。



で、いつもの動画。





来週は、月曜日から2泊で「夏の山鳥祭り 第三弾 もちろん西邑もいくよ!」です。
  


Posted by キャラバン at 17:31Comments(10)動画古処山キャンプ村