2015年09月19日
回顧
福智山山系縦走回顧録

画像を整理しながら、新しく編集したりしたので、まとめてみる。
興味がない人にはピンと来ない記事。
初めて、福智山に登った時に案内板に、
九州自然道が皿倉山まで続いていて
福智山から皿倉山まで歩けるらしいことを知った。
当時の僕は、そんなに歩く奴がいるんだ的な記憶。
長男が5歳の時だから8年前くらいかな・・・。
が、
私のホーム、「直方AC」の前には、いつも、ど~~んと、居座る山たち。
そして、JR八幡駅~福智山~尺岳~福智山~牛斬山~JR採銅所の縦走コースの存在を知る。
「やってみたいかも」
はじめての長距離の縦走。
いきなりの挑戦ではなく、やはり下準備が必要と感じたので、
やれるだけの準備をする。
前準備
その第一弾が、JR八幡駅~尺岳~尺岳平(テン泊)までの調査。
第二弾が反対側のJR採銅所~牛斬山~福智山~JR直方の調査
挫折編
天気がもつと張り切ってスタートしたら、5分後に雨で中止。
おかげで九重を知るきっかけに。
達成編
やっと編集した・・・。
自分が最初の一歩を、迷わず踏み出せるための準備は、本当に大切だと思う。

画像を整理しながら、新しく編集したりしたので、まとめてみる。
興味がない人にはピンと来ない記事。
初めて、福智山に登った時に案内板に、
九州自然道が皿倉山まで続いていて
福智山から皿倉山まで歩けるらしいことを知った。
当時の僕は、そんなに歩く奴がいるんだ的な記憶。
長男が5歳の時だから8年前くらいかな・・・。
が、
私のホーム、「直方AC」の前には、いつも、ど~~んと、居座る山たち。
そして、JR八幡駅~福智山~尺岳~福智山~牛斬山~JR採銅所の縦走コースの存在を知る。
「やってみたいかも」
はじめての長距離の縦走。
いきなりの挑戦ではなく、やはり下準備が必要と感じたので、
やれるだけの準備をする。
前準備
その第一弾が、JR八幡駅~尺岳~尺岳平(テン泊)までの調査。
第二弾が反対側のJR採銅所~牛斬山~福智山~JR直方の調査
挫折編
天気がもつと張り切ってスタートしたら、5分後に雨で中止。
おかげで九重を知るきっかけに。
達成編
やっと編集した・・・。
自分が最初の一歩を、迷わず踏み出せるための準備は、本当に大切だと思う。
Posted by キャラバン at 15:15│Comments(2)
│福智山
この記事へのコメント
>いなぞうさん
こういうのね、多分好きなんよ^^
こういうのね、多分好きなんよ^^
Posted by キャラバン
at 2015年09月25日 07:54

ほんと…ストイックによく歩くね~…(;・д・)
国東半島峰道ロングトレイル挑戦してみては?(笑)
国東半島峰道ロングトレイル挑戦してみては?(笑)
Posted by いなぞう at 2015年09月25日 05:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。