ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年09月19日

回顧

福智山山系縦走回顧録



回顧


画像を整理しながら、新しく編集したりしたので、まとめてみる。

興味がない人にはピンと来ない記事。


初めて、福智山に登った時に案内板に、

九州自然道が皿倉山まで続いていて

福智山から皿倉山まで歩けるらしいことを知った。

当時の僕は、そんなに歩く奴がいるんだ的な記憶。

長男が5歳の時だから8年前くらいかな・・・。



が、

私のホーム、「直方AC」の前には、いつも、ど~~んと、居座る山たち。


そして、JR八幡駅~福智山~尺岳~福智山~牛斬山~JR採銅所の縦走コースの存在を知る。

「やってみたいかも」





はじめての長距離の縦走。

いきなりの挑戦ではなく、やはり下準備が必要と感じたので、

やれるだけの準備をする。



前準備

その第一弾が、JR八幡駅~尺岳~尺岳平(テン泊)までの調査。











第二弾が反対側のJR採銅所~牛斬山~福智山~JR直方の調査






挫折編

天気がもつと張り切ってスタートしたら、5分後に雨で中止。

おかげで九重を知るきっかけに。









達成編

やっと編集した・・・。








自分が最初の一歩を、迷わず踏み出せるための準備は、本当に大切だと思う。







タグ :福智山縦走

同じカテゴリー(福智山)の記事画像
201704300501 福智山系縦走③
201704300501 福智山系縦走②
201704300501 福智山系縦走 ①
強風
第二回(総括)
第二回(前半)
同じカテゴリー(福智山)の記事
 201704300501 福智山系縦走③ (2017-05-16 02:15)
 201704300501 福智山系縦走② (2017-05-05 10:54)
 201704300501 福智山系縦走 ① (2017-05-04 14:38)
 強風 (2017-03-23 14:07)
 第二回(総括) (2016-03-28 05:47)
 第二回(前半) (2016-03-23 05:30)

Posted by キャラバン at 15:15│Comments(2)福智山
この記事へのコメント
>いなぞうさん

こういうのね、多分好きなんよ^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2015年09月25日 07:54
ほんと…ストイックによく歩くね~…(;・д・)
 
国東半島峰道ロングトレイル挑戦してみては?(笑)
Posted by いなぞう at 2015年09月25日 05:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
回顧
    コメント(2)