2015年09月18日
急登
20150913~15 坊がつる Ⅱ
二日目
前々からかなり、苦手意識の強かった
三俣山
いつか、じっくりと向き合いたいと思っていた。
それゆえの、今回のメインイベント。
そんなに大げさじゃないけどね^^

二日目
前々からかなり、苦手意識の強かった
三俣山
いつか、じっくりと向き合いたいと思っていた。
それゆえの、今回のメインイベント。
そんなに大げさじゃないけどね^^

ここを意識する理由はやっぱり
「17」
もちろん、ワンデイ。
たぶん、縦走とか、こういうのが好きなんだね~、俺は^^
僕の描いているルートは、三俣山の南側を下って、白口登るパターン。
この行程、考えている時がまた楽しい。
ただ、三股山は黒土で滑りやすいし、
傾斜感あるし、
ガスっちゃうと、方向を失う怖い山ってイメージがある。
そして、南側の急斜面。
だからこそ、二日目の時間的制約のない、天気がいい日にのんびり登って
不謹慎だけど、事前に、迷うだけ迷っておきたかった。
(失敗を受け入れられるときに、出来るだけの失敗しておきたかったという意味でね)
まあ、予定通り迷ったけどね・・・。
本当はすがもり越えから、三俣山の南側を下るルートを試したかったけど・・・。
坊がつるから、すがもりまで行きたくなかったので。
そう、法華院裏の上り(下りも)はあまり好きじゃないんよね~^^
だから、南側から急登することに
登り始める前に、改めて見ると、なかなか傾斜感のあるカッコいい山やね。
とりつきは、看板の反対側なので、とても分かりやすい。
途中ルート失いそうになっても、冷静にテープと踏み跡で判断すれば
迷うことはないと思います。


だんだん高度感が出てきます。
坊がつるのながめも大船山からより好きですね^^

そうして、この急勾配と戦っているとヨッシーから着電
「たった今、阿蘇、噴火したみたいですよ」
ありがたいですね、心配して電話頂ける仲間がいることは^^
ヨッシー、ありがとう
南峰まであと15分くらいの位置だったので、
南峰から阿蘇が見えるだろうから、それからどうするか判断しようと登ります。



で、影響はないと判断。
予定通り、四峰まわって、すがもりから、坊ガツルへもどりもう一泊することに決定。

南峰

本峰

Ⅳ峰

西峰

とりあえず昨日の飲み損ないのビールを西峰で

すがもり越
法華院へ着くと、外のテーブルで缶ビール続けざまに三杯。
このひとときが、やっぱり、特別ですね。


坊ガツルに戻って

三股山を眺めながら今日の反省


はじめてのα米
今回分かったことがひとつ、重量級のザックからってなければ
白口の時も思ったけど、急登は楽しいね。
「17」三俣は登る派だな、俺は
決定
天気など条件が揃えば、雪が降る前に一度やりたいですね。
まあ、無理してまで、やる気はさらさらないですけどね。

また来るよ~^^
久しぶりに普通な動画
通算 199泊目
「17」
もちろん、ワンデイ。
たぶん、縦走とか、こういうのが好きなんだね~、俺は^^
僕の描いているルートは、三俣山の南側を下って、白口登るパターン。
この行程、考えている時がまた楽しい。
ただ、三股山は黒土で滑りやすいし、
傾斜感あるし、
ガスっちゃうと、方向を失う怖い山ってイメージがある。
そして、南側の急斜面。
だからこそ、二日目の時間的制約のない、天気がいい日にのんびり登って
不謹慎だけど、事前に、迷うだけ迷っておきたかった。
(失敗を受け入れられるときに、出来るだけの失敗しておきたかったという意味でね)
まあ、予定通り迷ったけどね・・・。
本当はすがもり越えから、三俣山の南側を下るルートを試したかったけど・・・。
坊がつるから、すがもりまで行きたくなかったので。
そう、法華院裏の上り(下りも)はあまり好きじゃないんよね~^^
だから、南側から急登することに

登り始める前に、改めて見ると、なかなか傾斜感のあるカッコいい山やね。
とりつきは、看板の反対側なので、とても分かりやすい。
途中ルート失いそうになっても、冷静にテープと踏み跡で判断すれば
迷うことはないと思います。


だんだん高度感が出てきます。
坊がつるのながめも大船山からより好きですね^^

そうして、この急勾配と戦っているとヨッシーから着電

「たった今、阿蘇、噴火したみたいですよ」
ありがたいですね、心配して電話頂ける仲間がいることは^^
ヨッシー、ありがとう

南峰まであと15分くらいの位置だったので、
南峰から阿蘇が見えるだろうから、それからどうするか判断しようと登ります。



で、影響はないと判断。
予定通り、四峰まわって、すがもりから、坊ガツルへもどりもう一泊することに決定。

南峰

本峰

Ⅳ峰

西峰

とりあえず昨日の飲み損ないのビールを西峰で

すがもり越
法華院へ着くと、外のテーブルで缶ビール続けざまに三杯。
このひとときが、やっぱり、特別ですね。


坊ガツルに戻って

三股山を眺めながら今日の反省


はじめてのα米
今回分かったことがひとつ、重量級のザックからってなければ
白口の時も思ったけど、急登は楽しいね。
「17」三俣は登る派だな、俺は

決定

天気など条件が揃えば、雪が降る前に一度やりたいですね。
まあ、無理してまで、やる気はさらさらないですけどね。

また来るよ~^^
久しぶりに普通な動画
通算 199泊目
この記事へのコメント
>おっちょ家さん
そう、せっかくならみんなと一緒の時がいいなと^^
厚かましいですが、おめでとうの一言で十分すぎです。
そう、せっかくならみんなと一緒の時がいいなと^^
厚かましいですが、おめでとうの一言で十分すぎです。
Posted by キャラバン
at 2015年09月18日 11:11

通算199泊|д゚)
SWで200泊?
なんかすげ~
お祝いしないと!
SWで200泊?
なんかすげ~
お祝いしないと!
Posted by おっちょ家
at 2015年09月18日 10:07

>いなぞうさん
九重の常連さんならみんなやってるでしょう^^
でも、てっこつ担いだりするのはね。
本当に少数だと思いますよ^^
九重の常連さんならみんなやってるでしょう^^
でも、てっこつ担いだりするのはね。
本当に少数だと思いますよ^^
Posted by キャラバン
at 2015年09月18日 08:30

とんでもない…バケモノですな(;゚д゚)
一緒に登りたくなくなった…ドMすぎて(爆)
一緒に登りたくなくなった…ドMすぎて(爆)
Posted by いなぞう
at 2015年09月18日 06:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。