ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年04月15日

満喫

今日は、準備万端、イメトレも万全の福智山縦走、

やる気まんまんで八幡駅から出発。

満喫


そして、5分後に雨

あと10時間以上雨に濡れるのは、

勘弁ということで素直に撤退ガーン


家帰って酒でもあびるか・・・ビール

でも、体が「負荷」を欲しているので、

晴れ予想の九重へ出撃びっくり

満喫




8時半出発びっくり

まずは、無難に屑掛山。

ここで15分前に出発した、山ガールズに遮られ、ペースダウン。

どうやって、追い越すのがいいのか分からず、

つかず離れずで、休憩している時に追い抜き。



久住別れにつくと次第に晴れ間が見えてきました。




満喫

一気に中岳へ


避難小屋でおにぎり二個食って、


満喫

天狗ケ城へ

基本、山行中は5分以上立ち止まることは、ほとんどないですね。




満喫


そして、久住山。


再び久住別れ。

欲張って、もう一山行くことに。

三俣山目指して、北千里、すがもり越えへ。


満喫

三俣山

この山は登りにくくてあまり好きじゃないかな。

傾斜きつくて、滑りやすいんで怖い。



三俣山下山後、久住別れへもどるか、長者原を目指すか悩みます。

車は牧の戸にありますからね・・・。


結局、バスの時間も中途半端だったので

九州自然道を通って牧の戸登山口へ(約3.3km、40分)

峠をショートカットしながら歩いていく感じ。

牧の戸、到着で雨降り出す感じ。




牧の戸登山口~沓掛山~久住別れ~中岳~天狗ケ城~久住山~久住別れ

~北千里~すがもり越~三俣山~長者原登山口~九州自然道~牧の戸登山口

約6時間の山行



九重は景色もいいし、歩きやすいので、とても楽しい山行でした。

山と山の位置関係もなんとなく分かってきたし、

次あたりは、坊がつるでテン泊かな。(シーラー塗り直さないと・・・)

近ければ、毎週でも来たいな~ハート

またしばらくは福智山で修行です。

でも、毎週のようにどこかに登っているんで

初めて、くじゅうに来た時に比べると、体が本当軽かったですね。

それも楽しかった要因の一つですね。



いつもの動画





資料として

満喫


満喫







同じカテゴリー(★ 登山 ★)の記事画像
いまさら初宝満
幕再考
Luxe Sil hexpeak
その後Ⅲ
その後Ⅱ
その後
同じカテゴリー(★ 登山 ★)の記事
 いまさら初宝満 (2018-04-12 11:21)
 幕再考 (2017-03-28 06:20)
 Luxe Sil hexpeak (2017-03-27 10:31)
 その後Ⅲ (2017-03-11 07:40)
 その後Ⅱ (2017-03-10 19:21)
 その後 (2017-03-09 08:21)

この記事へのコメント
>yoko13さん

本当は周回するつもりではなかったんですが、

久住分かれから三俣山見てたら、行きたくなっちゃいました^^;

大曲は名前だけは知っていましたが、

言われてなるほどこのコースがあったなと・・・。

本当、知らないことばかりです^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2015年04月16日 09:01
キャラバンさんお疲れ様です~♪結構歩かれましたね!

帰りは九州自然道使っての周回ですか!

車道を歩くより全然安全だし、森歩きだから良いですね^^

私はいつもズルして大曲ばかり使ってます(滝汗)
Posted by yoko13yoko13 at 2015年04月15日 21:51
tsurutyさん

しまった~、

ブロッケン、全く、気にもしていませんでしたぁ・・・^^;

次回はきっと。


鉱山道路はショートカットできるんじゃないかと

一生懸命歩きながら検索していましたが・・・。

大曲へ降りていくルートだったんですね~。
(そんなことも知らないんです^^)

分岐は降りようかどうか迷ったところみたいです。

ありがとうございます、自信のないルートがつながりました。

次回は大曲からルート設定しますよ~^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2015年04月15日 17:49
お疲れ様でした。
結構歩きましたねぇ~

中岳はブロッケンが出る条件だったようですが
見れませんでしたか?
帰りは大曲に下山した方が早かったですよ。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年04月15日 16:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満喫
    コメント(4)