2011年11月24日
イワタニのガスストーブ
9月末の平尾台より投入した
イワタニのガスストーブ

当日若干気温低めで問題はなかったのですが。
11月末の山鳥でどれぐらい使えるか、
テント内を暖めるのには絶対的に役不足なのは分かっていますが
ちょっと手足を温める程度に役立てばと思って買いました。
本格的暖房器具買っちゃうと冬もキャンプに行かなくてはいけなくなるし、
あえてオフシーズンがあったほうがいい気もするし悩みどころです。
みなさんは、冬キャンするんですか?
するのなら、装備はどうしているんでしょう?
冬の装備って結構金額が張るイメージなんですが。
イワタニのガスストーブ
当日若干気温低めで問題はなかったのですが。
11月末の山鳥でどれぐらい使えるか、
テント内を暖めるのには絶対的に役不足なのは分かっていますが
ちょっと手足を温める程度に役立てばと思って買いました。
本格的暖房器具買っちゃうと冬もキャンプに行かなくてはいけなくなるし、
あえてオフシーズンがあったほうがいい気もするし悩みどころです。
みなさんは、冬キャンするんですか?
するのなら、装備はどうしているんでしょう?
冬の装備って結構金額が張るイメージなんですが。
Posted by キャラバン at 06:39│Comments(14)
│★ 道具 ★
この記事へのコメント
>@ハマさん
おはようございます
確かにGWからキャンプ始めて「行けるしこ」行ってやろうと思って
行くことばかり考えておりましたが、ここはあえて一呼吸おいて
来シーズンに向けて自分が何をやりたいか、考えてみます。(笑)
週末の山鳥で冬キャンがどんなものか体験して、皆さんの装備など
みて、また考え方が変わると思います。
週末、色々勉強させてもらいます、よろしくです。
おはようございます
確かにGWからキャンプ始めて「行けるしこ」行ってやろうと思って
行くことばかり考えておりましたが、ここはあえて一呼吸おいて
来シーズンに向けて自分が何をやりたいか、考えてみます。(笑)
週末の山鳥で冬キャンがどんなものか体験して、皆さんの装備など
みて、また考え方が変わると思います。
週末、色々勉強させてもらいます、よろしくです。
Posted by キャラバン
at 2011年11月25日 08:42

>トモトモさん
暖房器具悩めば悩むほどはまっちゃいますね~。
道具そのものにほれ込んじゃうと余計なもの買いそうだし、悩ましいです。
暖房器具悩めば悩むほどはまっちゃいますね~。
道具そのものにほれ込んじゃうと余計なもの買いそうだし、悩ましいです。
Posted by キャラバン
at 2011年11月25日 08:33

おはようございます~
キャンプの暖房器具は色々とありますね~
何処に趣きを向けるかだと思いますッ
コンパクト、使い易さ、利便、ランニングコスト・・・
誰でもオフシーズンがあると思いますし
スポット的な冬きゃんなら電源サイトでホッカペ利用が良かでしょうか
暖房器具の費用が掛からんで済むでしょう?
体温調整出来る服装は必須ですよッ!
今週末、皆さんの冬きゃん装備を参考にされて下さい~
キャンプの暖房器具は色々とありますね~
何処に趣きを向けるかだと思いますッ
コンパクト、使い易さ、利便、ランニングコスト・・・
誰でもオフシーズンがあると思いますし
スポット的な冬きゃんなら電源サイトでホッカペ利用が良かでしょうか
暖房器具の費用が掛からんで済むでしょう?
体温調整出来る服装は必須ですよッ!
今週末、皆さんの冬きゃん装備を参考にされて下さい~
Posted by @ハマ
at 2011年11月25日 08:26

うちは暖房がないので、
この手の道具、欲しい~
この手の道具、欲しい~
Posted by tomo&tomo
at 2011年11月25日 06:37

>たいちゃんさん
たしかに子供が小さいと何かと心配ですよね。
うちも心配で、焚き火するときのために
ロゴスの囲炉裏テーブル買いましたね。
あとスチールペグは子供がこけないようにあえて全部打ち込んでます。
ソリステはそういうわけにはいかないですが。
次回のキャンプ晴れるといいですね。
たしかに子供が小さいと何かと心配ですよね。
うちも心配で、焚き火するときのために
ロゴスの囲炉裏テーブル買いましたね。
あとスチールペグは子供がこけないようにあえて全部打ち込んでます。
ソリステはそういうわけにはいかないですが。
次回のキャンプ晴れるといいですね。
Posted by キャラバン
at 2011年11月25日 04:23

>ままふふさん
木馬奪取作戦ですか?(笑)
できればシェルターごと狙っているんですが・・・(爆)
木馬奪取作戦ですか?(笑)
できればシェルターごと狙っているんですが・・・(爆)
Posted by キャラバン
at 2011年11月25日 04:17

私もイワタニのカセットストーブを利用しています。主にテーブルの下に置い
て足元を暖めています。石油ストーブもありますが、まだ子供が小さいので
利用するのが怖いです。冬はこれに鍋をしてガソリンランタンでタープ内を暖
めて過ごしています。12月になったら、雨天で延期にした日向にもう一度リベ
ンジで行こうかと思っています。今度は晴れて欲しいですけど~~~
て足元を暖めています。石油ストーブもありますが、まだ子供が小さいので
利用するのが怖いです。冬はこれに鍋をしてガソリンランタンでタープ内を暖
めて過ごしています。12月になったら、雨天で延期にした日向にもう一度リベ
ンジで行こうかと思っています。今度は晴れて欲しいですけど~~~
Posted by たいちゃん at 2011年11月24日 21:56
こんばんは
この際、木馬を奪ってきちゃいましょう(笑)
この際、木馬を奪ってきちゃいましょう(笑)
Posted by ままふふ
at 2011年11月24日 21:52

>くろボスさん
大正解ですね。(笑)
まずは自分の冬キャンスタイルがはっきりしないことには
遠回りばかして、無駄なもの、不要なものばかり買ってしまいますよね。
もともと冬キャンする予定はなかったのですが、
今週の山鳥は冬キャンになってしまうでしょう(笑)
とりあえず今回はほっとカーペット、焚き火、イワタニ、温泉、そして厚着で凌ぎます。
ほかの方の暖房対策を研究してきますね。(笑)
大正解ですね。(笑)
まずは自分の冬キャンスタイルがはっきりしないことには
遠回りばかして、無駄なもの、不要なものばかり買ってしまいますよね。
もともと冬キャンする予定はなかったのですが、
今週の山鳥は冬キャンになってしまうでしょう(笑)
とりあえず今回はほっとカーペット、焚き火、イワタニ、温泉、そして厚着で凌ぎます。
ほかの方の暖房対策を研究してきますね。(笑)
Posted by キャラバン
at 2011年11月24日 14:47

>myconidさん
はじめまして!
暖房器具は考えれば考えるほど悩んじゃいますね。
このガスヒーターはヒーターの熱でガスボンベを暖めるような構造に
なっているので寒いときでも普通のカセットボンベで大丈夫ですよ。
(もちろんメーカーは純正推奨です)
また、寄ってください。^^
はじめまして!
暖房器具は考えれば考えるほど悩んじゃいますね。
このガスヒーターはヒーターの熱でガスボンベを暖めるような構造に
なっているので寒いときでも普通のカセットボンベで大丈夫ですよ。
(もちろんメーカーは純正推奨です)
また、寄ってください。^^
Posted by キャラバン
at 2011年11月24日 14:42

>ランドロッカーさん
武井ですか~
いいですね~、欲しいですね~。
ピルツ9が買えちゃいますね~。
現実的には当面はほっとカーペットでしょうか?
武井ですか~
いいですね~、欲しいですね~。
ピルツ9が買えちゃいますね~。
現実的には当面はほっとカーペットでしょうか?
Posted by キャラバン
at 2011年11月24日 14:37

イワタニのヒーターもいいですね~♪
私も同じ様なユニのやつ使ってますよ。
(^_^)v
冬場、どの様なスタイルでキャンプするかが暖房器具選びのポイントだと思います。
スクリーンタイプでのロースタイルならホットカーペットやコタツ。大きなシェルターなら石油ストーブや薪ストなど。
ちなみに私たちは、ファイアーサークルで馬鹿でかい焚き火をし暖をとるのが常ですが、風がある時は厳しいですね~。
私も同じ様なユニのやつ使ってますよ。
(^_^)v
冬場、どの様なスタイルでキャンプするかが暖房器具選びのポイントだと思います。
スクリーンタイプでのロースタイルならホットカーペットやコタツ。大きなシェルターなら石油ストーブや薪ストなど。
ちなみに私たちは、ファイアーサークルで馬鹿でかい焚き火をし暖をとるのが常ですが、風がある時は厳しいですね~。
Posted by くろボス at 2011年11月24日 14:11
はじまして。
このテの物は選ぶのが難しいですねえ。僕もいろいろ迷ってます。ガスは着火が簡単なのがイイですね。点けたり消したりはテントの中でもめんどくさいです。バッテリーで12Vのブランケットがいいか、それともガスストーブにするか。オイル式の懐炉という手も。使い捨てカイロを床一面に貼って床暖房してみようと本気で考えた事があります(笑)。
寒いとやっぱり寒冷用のガスじゃないとダメなんですかね~。普通のカセットガスはどこでも手に入るし、安くて便利なんですけどねえ。寒冷用となると・・・。
コンパクトでランニングコストが安くてかさばらない。そして暖かい。なかなかないもんですね~。
僕は小さなテントなのでガスランタンで代用してますが、気休め程度の効果しかありません。
暖かくする方法があれば、クルマでかさばる寝具を減らせるのになあ。
このテの物は選ぶのが難しいですねえ。僕もいろいろ迷ってます。ガスは着火が簡単なのがイイですね。点けたり消したりはテントの中でもめんどくさいです。バッテリーで12Vのブランケットがいいか、それともガスストーブにするか。オイル式の懐炉という手も。使い捨てカイロを床一面に貼って床暖房してみようと本気で考えた事があります(笑)。
寒いとやっぱり寒冷用のガスじゃないとダメなんですかね~。普通のカセットガスはどこでも手に入るし、安くて便利なんですけどねえ。寒冷用となると・・・。
コンパクトでランニングコストが安くてかさばらない。そして暖かい。なかなかないもんですね~。
僕は小さなテントなのでガスランタンで代用してますが、気休め程度の効果しかありません。
暖かくする方法があれば、クルマでかさばる寝具を減らせるのになあ。
Posted by myconid
at 2011年11月24日 13:28

こんにちは。
ここは武井バーナー501で決まりでしょう!!
それか電源サイトで電気カーペットとコタツで 笑
ここは武井バーナー501で決まりでしょう!!
それか電源サイトで電気カーペットとコタツで 笑
Posted by 下関 ランドロッカー
at 2011年11月24日 12:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |