2015年06月25日
弥弥
20150622 星生山
福智山の縦走という宿題はようやく、先週にこなしたので、
弥弥、今週は、九重へ
前日、ひびきでクロボスさんとキャンプして、急かして、朝早めに撤収しての出発。
今回は、天気もわるそうなので、欲張らず九重の雰囲気だけ楽しめればOK。
雨が降り出したら、帰るのが今回の絶対ルール。
雨の平日なので牧の戸の駐車場もすいている。
やっぱり、このコンクリート区間はなんど来ても辛い…。


で、大好きな星生山

ここから、歩く稜線
雪積もったら、どんな感じで歩くのかな~と
今年の冬に期待しながら歩く。

星生崎からの久住分かれ

星生崎からの高度感、だいぶ慣れてきた^^

予定通り、久住分れでとうとう降り出す。
5分だけ待ったが、稲星山が僕を呼ぶ声は聞こえなかった・・・。
今回はルール通り帰ることに。
帰りながらキャンプ場に予約の電話。
ここからは、どんなソロキャンプするか、ひたすら妄想。
そして、帰りはオシャレな山ガールばっかり。
追い抜きながら、ご年配であることに驚かされる。
このオシャレなご婦人の多いこと。
健脚ぶりに頭が下がります。
降ってきたねー、なんて、会話しながら、道を譲っていただく。
出来るだけ、泥濘んでいるところでは、
間合いをとるようにした。
途中で、100人レベルの団体に道を譲ってしまった。
すごい団体なんで強引に降りていって構いませんよ、と。
では、遠慮なく。
そのあとは、外人の集団。
みんな、雨でも関係ないのね。
INの時間まで、まだあるのでソフトクリームなど食してみる。

定点カメラで自撮り、次はもう少しアップでいこう。

さて、キャンプ場へ。
福智山の縦走という宿題はようやく、先週にこなしたので、
弥弥、今週は、九重へ

前日、ひびきでクロボスさんとキャンプして、急かして、朝早めに撤収しての出発。
今回は、天気もわるそうなので、欲張らず九重の雰囲気だけ楽しめればOK。
雨が降り出したら、帰るのが今回の絶対ルール。
雨の平日なので牧の戸の駐車場もすいている。
やっぱり、このコンクリート区間はなんど来ても辛い…。


で、大好きな星生山


ここから、歩く稜線

雪積もったら、どんな感じで歩くのかな~と
今年の冬に期待しながら歩く。

星生崎からの久住分かれ

星生崎からの高度感、だいぶ慣れてきた^^

予定通り、久住分れでとうとう降り出す。
5分だけ待ったが、稲星山が僕を呼ぶ声は聞こえなかった・・・。
今回はルール通り帰ることに。
帰りながらキャンプ場に予約の電話。
ここからは、どんなソロキャンプするか、ひたすら妄想。
そして、帰りはオシャレな山ガールばっかり。
追い抜きながら、ご年配であることに驚かされる。
このオシャレなご婦人の多いこと。
健脚ぶりに頭が下がります。
降ってきたねー、なんて、会話しながら、道を譲っていただく。
出来るだけ、泥濘んでいるところでは、
間合いをとるようにした。
途中で、100人レベルの団体に道を譲ってしまった。
すごい団体なんで強引に降りていって構いませんよ、と。
では、遠慮なく。
そのあとは、外人の集団。
みんな、雨でも関係ないのね。
INの時間まで、まだあるのでソフトクリームなど食してみる。

定点カメラで自撮り、次はもう少しアップでいこう。

さて、キャンプ場へ。
Posted by キャラバン at 11:58│Comments(0)
│九重
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。