ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年06月25日

弥弥

20150622 星生山


福智山の縦走という宿題はようやく、先週にこなしたので、

弥弥、今週は、九重へびっくり


前日、ひびきでクロボスさんとキャンプして、急かして、朝早めに撤収しての出発。


今回は、天気もわるそうなので、欲張らず九重の雰囲気だけ楽しめればOK。

雨が降り出したら、帰るのが今回の絶対ルール。

雨の平日なので牧の戸の駐車場もすいている。




やっぱり、このコンクリート区間はなんど来ても辛い…。

弥弥

弥弥



で、大好きな星生山ハート

弥弥


ここから、歩く稜線キラキラ

雪積もったら、どんな感じで歩くのかな~と

今年の冬に期待しながら歩く。

弥弥



星生崎からの久住分かれ

弥弥


星生崎からの高度感、だいぶ慣れてきた^^

弥弥



予定通り、久住分れでとうとう降り出す。

5分だけ待ったが、稲星山が僕を呼ぶ声は聞こえなかった・・・。

今回はルール通り帰ることに。

帰りながらキャンプ場に予約の電話。

ここからは、どんなソロキャンプするか、ひたすら妄想。


そして、帰りはオシャレな山ガールばっかり。

追い抜きながら、ご年配であることに驚かされる。

このオシャレなご婦人の多いこと。

健脚ぶりに頭が下がります。

降ってきたねー、なんて、会話しながら、道を譲っていただく。

出来るだけ、泥濘んでいるところでは、
間合いをとるようにした。

途中で、100人レベルの団体に道を譲ってしまった。

すごい団体なんで強引に降りていって構いませんよ、と。

では、遠慮なく。

そのあとは、外人の集団。

みんな、雨でも関係ないのね。


INの時間まで、まだあるのでソフトクリームなど食してみる。

弥弥


定点カメラで自撮り、次はもう少しアップでいこう。

弥弥




さて、キャンプ場へ。





同じカテゴリー(九重)の記事画像
20180724 星生山朝駆け
20180716 星生山朝駆け
今週も徘徊
2018022425坊がつる
2017120203 ぼうがつ
2017112728 坊がつる
同じカテゴリー(九重)の記事
 20180724 星生山朝駆け (2018-09-05 10:21)
 20180716 星生山朝駆け (2018-09-04 11:02)
 今週も徘徊 (2018-04-17 10:31)
 2018022425坊がつる (2018-04-10 04:20)
 2017120203 ぼうがつ (2017-12-20 12:31)
 2017112728 坊がつる (2017-12-19 11:01)

Posted by キャラバン at 11:58│Comments(0)九重
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弥弥
    コメント(0)