ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
カテゴリー
九重 (40)
坊がつる (39)
福智山 (17)
皿倉山 (1)
韓国岳 (1)
宝満山 (1)
工場萌え (10)
さくら (4)
志高湖AC (5)
恋の浦 (1)
日記 (92)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年11月15日

パラディオ56のフライシート

小川キャンパルのパラディオ56
ピンポイントのネタなので興味のない方はスルーしてください。ニコニコ

設営が楽な幕ですが、一人でフライをかける時は
快適な空間を生み出してる天井高(235cm)がアダとなって
なかなか大変です。(二人なら簡単ですが)

で、一人でスムーズにフライをかけるために今回試してみました。

取説では柱6本立ち上げてからフライをかけるとあります。
これだと屋根は、はるか上になっちゃいます。ガーン

今回は通常通り天井の5本のフレームを差し込んで
片側の3本の柱のうち端の2本(3本でも可)を立ち上げます。
この時点でフライをかぶせて2本の柱にマジックテープを
1箇所ずつ止めます。

パラディオ56のフライシート


で、反対側の2本の柱も立ち上げ(3本でもいいと思います)、
2箇所のマジックテープを止めます。
あとは残りの真ん中の柱2本を立ち上げれば、
ばっちりもうフライがかかった状態です。チョキ
あとは再度調整しつつマジックテープを止めなおせば
あのエイヤーというフライを2.35Mの高さへ投げる作業なしで
フライをかけることが出来ます。

まあ、屋根が低いうちにフライシートかけちゃえというだけのことです。ニコニコ

パラディオ56のフライシート
パラディオ56のフライシート

柱を2本立ち上げ、フライシートをマジックテープで仮止めした状態。

まあ、作業手順自体は私が勝手にやっているだけなので
もっといいやり方があるよと言う方、
それはまずいよと言う方はご遠慮なくご指南ください。
パラディオの設営、こうやるといいですよというのあれば教えてください。

もしこのとおりやってみようと言う方は自己責任で。



同じカテゴリー(★ 道具 ★)の記事画像
ヒル ②
ヒル ①
幕再考
Luxe Sil hexpeak
ワームⅡ
練習5
同じカテゴリー(★ 道具 ★)の記事
 ヒル ② (2017-03-31 11:30)
 ヒル ① (2017-03-29 08:17)
 幕再考 (2017-03-28 06:20)
 Luxe Sil hexpeak (2017-03-27 10:31)
 ワームⅡ (2017-02-03 05:08)
 練習5 (2016-07-25 05:25)

この記事へのコメント
>sana-ryoさん

よければ一度お試しください。(笑)

出来れば来年でなく今年の雪中キャンプで。(笑)

でも、九州と違って雪はすごいんでしょうね。

全く想像できません。

話題それちゃいました、すいません。
Posted by キャラバンキャラバン at 2011年11月16日 06:52
>すけさぶろーさん

うちは基本父子キャンなので
フィールドについたら、坊主二人どこかに消えてしまいます(笑)

やむにやまれず、はじめたことです(悲)

本当の問題は一人でフライシートかけていることだったりして・・・(爆)
Posted by キャラバンキャラバン at 2011年11月16日 06:45
なるほど、こういうやり方も楽ですね。
自分はとりあえずすべて立ち上げてから、片側両端のフックをポールに刺しちゃって、その後、反対側も一本ずつ刺して行ってます。比較的「えいやっ」としなくてもいい感じです。比較的ですけど(汗)
キャラバンさんのやり方だと完璧に「えいやっ」としなくていいですね。来年試してみます(喜)
しかも立ち上げたらインナーも立ち上がるというパラディオスペック(笑)に加え、フライも装着しているスペックって完璧ですね(喜)
Posted by sana-ryosana-ryo at 2011年11月15日 19:51
おじゃまします。

うちは基本ファミリーキャンプです。
なので、フライシートを1人で掛ける発想がありませんでした。
でも、これなら設営がもっと楽になるかも?
今度、試させていただきます。
Posted by すけさぶろーすけさぶろー at 2011年11月15日 19:14
>ランドロッカーさん

ですよね~(笑)

楽してナンボ、です。


マジックテープは純正で、ほぼ純正位置に仮止めできるのですが、
確かにフライシート傷つけないように注意しないとですね。

ありがとうございます。^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2011年11月15日 13:12
全然ありでしょう!!
ただ取り付け位置のズレが起こったまま
立ちあげたらフライシートが裂けないか心配ですが・・・
自分だったらキャラバンさんと同じ方法を
行うと思います 笑
楽してナンボ♪
Posted by 下関 ランドロッカー下関 ランドロッカー at 2011年11月15日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パラディオ56のフライシート
    コメント(6)