やっと
20160801 朝駆け 星生山
この日のスケジュールは超ハード。
夜勤明けからの日中は子供と遊び、
出来れば、直方の花火大会、九重朝駆けからの坊がつる泊できたらいいな~と。
これがまた天気予報が微妙。
花火大会後の朝駆けは流石に無理だなと、決心して夕方から九重へ。
途中、曇っていたので何度も帰ろうかと思いましたよ
牧の戸、到着が22:00くらい。
めっちゃ星綺麗です。天の川もいい感じ。
もっとうまくならないと。
ちょっとカメラで遊んで仮眠
というか、気がついたら寝てた・・・
起きたら2時。1時に起きたかったんだよな~。
夜勤明けで24時間起きてて、3時間睡眠。
無理はできないなと、判断して
坊がつるテン泊を諦めて朝駆け、その後、いくつかピークを目指す方針に変更。
朝駆け後テン泊パターンと朝駆けのみの両方準備していたので、
バタバタと必要な装備をピッキング、パッキングし直し2時45分出発。
Tシャツとフリース。展望台でフリースはザックに格納。
ヘッ電消して、星空見上げれば、満天の星空。
なにげに流れちゃいますし、テンション
そして、星生山にとりつき頂上が見えてきたとたん、
妖艶な下弦の月、この雰囲気どうやったら写真で表現できるのやら・・・。(4:05)
山頂で、ひたすら満天の星空を独り占め。
久住山、天狗、中岳もヘッ電の明かりがチラチラと。
きっと同じ気持ちだろうな~と。
徐々に明るくなってくると、今度は雲の動きが騒がしくなってきて
これがまた堪らない。
あっという間に、まわりは雲海。
(動画イマイチだったので、またの機会に)
この時、山頂は4人と1匹。
そして、日の出。
ふ~~、ため息しか出ませんね。
「なんで山登るん?」
「ついてくれば、分かるよ」
しばらくは、完ソロより、断然こっちにワクワクがあるな。
この季節の朝駆けは、涼しくていいですね。
山頂ではTシャツ、フリース、ペラペラダウンでも、肌寒いくらいでした。
もちろん、朝駆けは真っ暗の中。
当日は新月間近だったので、ヘッ電消せば、星しか見えない状況なので
歩きなれたコースでも危ないですよね。
関連記事